金継ぎ講座 KINTSUGI Course
国際金継ぎ師協会では、各地で所属講師による講座を実施しております。
本漆・純金をはじめ、すべて自然の材料を使用し、日本古来の手法による金継ぎをご指導いたします。
参加をご希望の際は、上の「contact」フォームより、
「お名前」
「お電話番号・E-mailアドレス」
「お住まいの地域」
「参加を希望する講座」
をご記入の上、当協会までご連絡ください。
日程・空き状況等、講座に関する詳細を各講師よりお知らせいたします。
▼金継ぎ講座 初級〜欠けとひびの繕い(各講座4もしくは5回構成)
受講料:3,000円/回
テキスト代:1,000円(初回のみ)
その他:各講座会場費、筆等消耗品費等
(詳細については各講座にお問い合わせください。)
講座内容:
欠け・ホツレ、ひびの修復を体験していただける講座です。
5回に渡る講座では、繕い前の処理からはじまり、固め漆、砥の粉を使った錆漆作りと欠けへの充填、砥草による研磨、下地漆塗り、漆研ぎ、金粉蒔きと、金継ぎの基本的な技法を丁寧にじっくりとご指導いたします。また座学では、金継ぎの歴史や漆をはじめとする材料に関する講義も行います。
▼金継ぎ講座 中級
受講料:4,000円/回
テキスト代:1,000円(初回のみ)
その他:各講座会場費、筆等消耗品費等
(詳細については各講座にお問い合わせください。)
講座内容:
※中級講座は、初級講座修了生対象 です。
・割れた陶磁器の修復(麦漆)
・大きな欠けや穴のある陶磁器の修復(こくそ漆)
・漆塗りの施された木製品の、塗り部分の剥げ(表面の剥離のみ)の修復
・ガラス製品の小さな欠けの修復(割れの修復は扱いません)
・錫粉、真鍮粉、色漆を使用した仕上げ
・金属粉や色漆を使用した修復部分へのデザイン
・呼び継ぎ 等
※協会認定講師派遣講座では、一部料金が異なります。詳しくはお問い合わせください。